お疲れ様です。つちのこです。
今回はいつもより張り切っております。
最初からトラックボールマウス沼に引き摺り込む構えで挑みたい所存です。
とりあえずトラックボールマウスに関して
なんぞそれ?という方は
こちらの記事をご覧ください。
…さて、そろそろお読みいただいた頃合いでございましょう
お主も、トラックボール使いにならないか?
というわけで早速いってみましょう。
今回も皆様を沼の底まで
いやせめて首まで浸かるくらいまでは
ご案内いたします。逃さねえからな
待望の新製品「MX Ergo S」
時は少し遡り2024年9月24日
MX Ergoの最新作が発売されました。
実に7年ぶりの新製品です。
新製品、というかマイナーチェンジというか?
小学生が中学生になってしまうほどの年月です
そう考えると恐ろしいほど長い時間でした
いつ製造が終わるかヒヤヒヤしたもんですよ
いやいやいやいいんですよ。それで。よくはねぇけど
長らく続いたMX Ergo王政を継ぐに相応しい
正当な王位継承権を持った者が現れた
とでも言いましょうか。
その名もMX Ergo S
なんでしょうね。この一昔前のiPhoneっぽい
ネーミングの波動を感じます。
いやいやいやいいんですよ。それで。
我々トラックボール使いは
やれデザインをスタイリッシュにしろとか
やれカラバリを増やせだとか
うんぬんかんぬんと
そのような贅沢は申し上げません。嘘です。申し上げたいです。許されるなら多頭飼育を視野に入れて何色かほしいボール取りやすく設計してほしいし
レシーバー格納スペースもほしいです
けど今回は書くのは我慢します
つまり何が言いたいかと言うと
新製品出たよ!やったね!超うれしいね!
ってことです。
こんなめでたいことありますか?
いいや!ないね!!
まあご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが
私はすでにMX Ergoを2匹飼育しております
おとなしくていい子達ですよ。
まあ流石にね?3匹目となると
躊躇もあるってもんでございまして
ふと別の用事で立ち寄ったヨドバシに
置いてあった実機を触ってみたんですよ
IQ7億の聡明な皆様にはもうお分かりだと思いますが
…うん、そういう…事に…なり〜…ましたよね、ええ。
こんなはずじゃなかったんです。ほんとです
あのねぇ、私ぁねぇ
マジで3匹目はちょっと流石になって思ってたんですよほんとに
でもねぇ…実機を触ってしまったのが運の尽き
や〜ばかったです。試しにクリック押してみよう
で完全に魂を握られました。
ちゃんとお世話するから、と
ちゃんと毎日お散歩連れて行くから、と
懇願する私をどうにか自分を押さえましたよこれでも。
ですがねぇ…ダメでしたよ。
お迎えしてしまいました。クッソ!負けた!
ああ、こんな気持ちなんだな。
あるのがいけない!!
あるのがいけない!!
ってのは。望月さんの気持ちがわかりました
これは確かにあるのがいけないってなるよ
だが敢えて言わせていただきます
発売おめでとうありがとう!!
まーーーーじでこれっすよ!最高だぜ
MX Ergoから変わった点
今更になって申し訳ないのですが
ここでは終始徹底して
トラックボールマウス=MX Ergo類
またはLogicool系列の製品のことを
トラックボールマウスと呼びます。
あしらからずご了承ください。
さて話を元に戻しますと
MX Ergoから何が変わったんだい?と
疑問に思われる方も多いと思います。
と言うことで簡単にまとめてみます
変わったとこ | MX Ergo S (新モデル) | MX Ergo (旧モデル) |
USBレシーバー | Logi Boltレシーバー | Unifyingレシーバー |
充電ポート | USB-C | MicroUSB |
クリック音 | カコカコッ | カチカチっっ |
発売日(参考) | 2024年9月24日 | 2017年9月22日 |
ざっとこんなところでしょうか
機械上の変更点をちょこっと深堀
いやーやはり特筆すべきはクリック音でしょう
旧モデルはカチカチっという音が空間に響き渡ります。
まあこれはこれで嫌いではありません。
ちょいニガテくらいです。
新モデルは静音スイッチを採用しており
従来品に比べて80%の静音化を実現しているらしいです。
それに伴い、クリック時の感触部分も大幅に変更となりました
感触部分というか、力加減が旧モデルに比べて省エネで済むようになった
こう言った方が適切でしょうかね。
気持ち軽い力で押せるようになり
感触も相まって「カコカコッ」という
いい感じに快適になった印象です。
やはり長く使うモノですからね。
不愉快感の小さな小さな積み重ねが
大幅に軽減されたのはかなり地味ながら
大きな進化と言えるでしょう。
ついでに中央クリックの感触も静音スイッチに変更されており
かなりグッドです。
触った感じ、ホイール左右は新旧で変更なしかな
これはお外に散歩に連れて行っても
カフェなどでも目立たずに使えると思います
やはりそれほどクリック音というのは周りに
少なからず影響を与えてしまうものでありますしね
レシーバーの変更
これに関してはより接続の速度や安定性が向上した
Logi Boltが採用されているので接続のシチュエーション
によってはかなりの恩恵を受ける方もいらっしゃるのではないでしょうか
私はメインPC環境においてはレシーバーを使う主義なので
これはかなり恩恵を受けたと感じます。
外観上の変化はちょっと難しい間違い探しレベル
外観上ぱっと見、見分けがつきません
横から見るとこんな感じです
変更点はMicroUSBからUSB-Cになったという点
これは待っていた方も多くいると思います。
が、残念ながらキーボードがMicroUSB充電なので
完全にMicroUSBからの卒業!とはいかず
今まで通り、呪いの装備である事にはかわりありません
案外こういう方多い気がしますがどうですかね
ひっくり返してわかった変化
MX Ergoシリーズには
角度調整をするための金属プレートが付属している
というのはもうご承知おきのこととしまして
以下をご確認ください
…なんかあれですね。
ダンジョン飯のミミックみたく
ひっくり返すとオスかメスかわかるよ
みたいな違いをつけてきましたね。
それ以外の外観上の変化は見受けられません。
瓜二つです。
ぱっと見、どんぐりの見分けより難しいです
使い勝手こそ正義
なタイプの道具で外見上の変化が
さほど認められないというのも
悪くないものですね。
変更しない、可能な限り現状維持することを選択した
という立派な進化にも思えます。
だからこそハマった「落とし穴」
ここからは私の体験談です。
もしかしたらわんちゃんネコチャン修正が入れば
嬉しいなレベルの話なんですがてれ〜っと読んでください。
なんとLogi option+の設定が
バックアップから復元しても
流用できませんでした。
何が言いたいのかというと
MX Ergoで使っていた設定をバックアップし
MX Ergo S でリストアして使おうとしましたが
それができなかった、というお話です。
シンプルに「なんで?」と思いました
いくら設定をバックアップしてもMX Ergo S に復元されなかった
いやいやそんなはずはないだろうと
この原因がわからずにしばらく悩みましたが
おそらくこれは私が「同系統製品だから設定流用もできるにきまってらぁよ」
という大いなる勘違いが生んだなのかもしれません。
よく考えたらMX Ergo S は「新製品」です
MX Ergoを多頭飼いして設定流用をしていたからこそ起きた
思い込みによるすれ違いだと断定し
ボタン機能割り当てを最初からやり直す事となりました。全くLogiったら。気が利かねえったらありゃしねぇぜ
つまり完全新製品としてお迎えしてね、
という事なのでしょうmaybe
あのーあれですね。
正当な王位継承権を持ってるけど
公務の詳細までは引き継がれてないタイプの王族
みたいなもんですね。
この項目で重要なのは
MX Ergoで使っていたボタン割り当て設定は
バックアップしてもMX Ergo S で復元されない
なのでボタン割り当て設定からスタートだぜ
という点です。
私の買った当時2024年10月上旬時の
体験談なのでもしかしたら何かしら
変更があるかもしれません。
そうであってくれ頼む
ガチで焦ったから
おわりに
ここまで読んでくれてありがとうございました
いやー待望の新製品。
しかも仕事の効率をがっつりと
握られている周辺機材なので
だいぶ熱が籠ってしまった気がします
血湧き肉躍るとはまさにこの事ですね
どうでしょう?トラックボールマウス沼に
首まで浸かった感想は。
まだ口は利けますでしょう?
なかなか心地よいとは思いませんか?
思いますか。そうですよね☺️
ようこそ、こちら側へ。
私、いえ我々は大歓迎です。
いつだって両手を広げてお出迎えします
こうやっていつまでもマウス1つで
ぎゃーぎゃー言って騒いでいたいものです。
ああ、そうそう。
ここでは今さらっとしか触れませんが
静音スイッチが搭載されたのは
MX Ergo Sだけじゃなく
エントリーモデルのM575も
今回新たにM575 SPという名前で
静音スイッチタイプの新製品がリリースされました。
ただまぁ…こちらの方は
静音化と引き換えにPC2台で使えなくなった
という割と致命的なダウングレードを
くらっているっぽいのでM575 SPは
ちょっと要注意かなと思います。
最後にAmazonのリンクを貼っておきます
アソシエイトプログラムに参加しているので
それでもよろしければ下記リンクからレビューや仕様でも
読みに行ってみてください
MX Ergo S
M575 SP
それでは今回はこの辺で。
お疲れ様でした。
トラックボールは、いいぞ!!!!!!
コメント